ページトップへ
ページ最下段へ
福祉総合サイト「ハピネス」 知ることから始めよう、快適な社会作り。

HOME > 記事 > 福祉用具は生活に欠かせないもの

福祉用具は生活に欠かせないもの

HN:Kazu Design

福祉用具 の手すり

福祉用具 のありがたみを毎日感じながら暮らしている、私の体験談を紹介します。


スポンサードリンク

福祉用具 の購入

福祉用具 を購入したのは、介護認定のために引っ越ししたときでした。




引っ越ししたマンションが一般の入居者用に作ってあるために、バリアフリーはもちろん入り口、トイレ、浴槽などが私の身体の状態で対応できる環境ではありませんでした。




滑って転倒の可能性があるフローリングの床やトイレから浴室に入る段差等、色々なところにリフォームの必要性を発見しました。




早々にケアマネージャーに相談してリフォームの計画案までいきましたが、オーナーの許可がとれずリフォームは断念せざる得ませんでした。




そこで介護保険で福祉用具として手すりや、滑り止めマット等を購入できないか申し出たものの、単価の安いものは適用外という返事が……。




結局自分で購入して、友人に取り付けてもらいました。


福祉用具の購入に際して思ったこと

バスマット2

このような自分で購入した低額な福祉用具は結構あり、総額5万円位になりました。




役所にこれらの扶助や助成制度はないかと問合せましたが、無いと言われました。


日常生活の上で介護として必要な細かな用具はかなりあるにもかかわらず、福祉用具としての認可が低価格なもので線引きされていることに疑問を抱きます。




スウェーデンのような福祉国家は、国民が将来の不安解消のために、国が貯蓄してくれます。




自分で貯蓄しなければいけない日本との違いを感じます。


福祉用具は生活の喜び

電動ベッド

介護認定を受けてから電動ベットや歩行器、杖等高額なものも揃えることができました。




そのおかげで毎日の生活が苦難から喜びへと大きく変わり、現在使用している福祉用具全てが私をサポートしてくれる欠かせないものになりました。

  • 歩行器:左手が不自由な私でも軽くて操作しやすい小刻みに歩く私の歩行スタイルでも小回りよく動くので今まで外出に腰が重かったが現在はこの歩行器で積極的に外出できるようになりました。

  • 杖:地面につく部分が四つ又になっており安全性・安定感は抜群で体の大きい私でも十分に安定感を保つことができます。

  • 電動ベッド:どの介護用品も今の私には欠かせませんが中でも電動ベッドは絶対必須の品物です。自力で起きることのできないことやパーキンソン病特有の症状を抑制するためには絶対的最強のアイテムです。

以上のような体験談から学んだことは、介護を受けたい人は多くいるけれど介護サービスなどのシステムが複雑で数多くの壁があり、それを克服するにはいいケアマネージャーに早く相談するということです。


感じたITの便利性

ノートパソコン

私は病気と戦うために何かに没頭して自分自身を見つめ直そうと、5年前からパソコンを独学で勉強し始めました。




ワード、エクセルはもちろんインターネット等を習得することで、体の不自由さを忘れることができ、今まで感じれなかった利便性や買い物の楽しみ喜びに繋がりました。




特に普段様々な不便を感じている高齢者や障害者はパソコン操作やインターネットを学ぶことで、自分の生活がいかに楽になるかを実感してほしいと思います。




以前は買い物の時に小銭を財布から出していると、レジの前で落としたりしてなかなか精算できず列に並んでいる人達にも迷惑をかけることがよくありました。




ですが、電子マネーやデビットカードの存在を知ってからは、今までの買い物での煩わしさや人に迷惑をかけることがなくなり買い物の楽しみや喜びを毎回感じることができるようになり嬉しいです。




高齢者や障害者は「自分には無理」だと感じる人達も多いようです。




私の経験から、不自由な身体で生活を楽しんで喜びを感じ毎日を過ごしていくためには何か1つ自分が没頭できるものを持つと、病気や障害に負けない新たな希望が出てくるでしょう。




様々な学びは、認知症予防や重度障害者のリハビリにも繋がる可能性は大いにあると思います。


筆者情報 筆者「Kazu Design」
■Kazu Design

7年前に国の難病指定のパーキンソン病を患い、一時は人生も終わりだと思うくらいに落ち込みました。
今から5年前にテレビショッピングで格安パソコンの宣伝を見たことをきっかけに、パソコンの勉強を始めました。



スポンサードリンク

スポンサードリンク
記事
2017年11月の記事
幼稚園と保育園…発達障害児の場合  発達障害の子供と療育の大切さ 発達障害?我が子の言動にみる兆候
2017年10月の記事
介護職の失敗談~失敗からの学び 訪問介護の仕事をして 福祉の仕事をしてきた私の体験談 介護福祉士の体験談 介護職の失敗談~相手の事を考える
2017年9月の記事
特別児童扶養手当と発達障害児 障害児の就学~我が家の体験談 障害児の学校選び 子供に合った放課後の過ごし方を! 子供が放課後を楽しく過ごすには?
2017年7月の記事
手話を仕事に活かそう 手話の資格を取る方法 手話は英語だと違うの!?
2017年6月の記事
手話を学ぶ事にしたきっかけ 手話を覚える方法 手話をどこで学ぶ?【独学以外の方法】
2017年5月の記事
サイクリングで筋トレをしよう!  スポーツ吹き矢の健康効果とは 社交ダンスは認知症予防に効果的? 卓球が高齢者に与える効果
2017年4月の記事
ゲートボールは高齢者に大人気!  ウォーキングで健康に! フラダンスがエクササイズになる!? ボウリングは健康づくりに最適 体操で介護予防を!
2017年3月の記事
健康づくり のためのボランティア 高齢者福祉施設への慰問 児童養護施設への慰問 手話のボランティアでスキルアップ! 盲導犬のパピーウォーカーを経験して
2017年2月の記事
ノートテイクで聴覚障害の学生を支援! パソコン を使った点訳のボランティア 病院ボランティア で子供と遊んでみて 高齢者 の見守りボランティアの体験 子供 の学習支援のボランティア
2017年1月の記事
ケアマネージャーは苦労が沢山! ホームヘルパー としての注意点とは? ホームヘルパーの資格を取った方法 介護福祉士 としての酷い失敗談 ケアマネージャー として反省した失敗談
2016年12月の記事
介護 の仕事に就くきっかけをくれた母 療育 に携わりたいと思う理由 介護福祉士 の仕事で求めるやりがい 介護福祉士 は苦労が多く報われない ケアマネージャー として働く魅力とは?
2016年11月の記事
パーキンソン病の発症から介護認定まで 福祉用具は生活に欠かせないもの 義足 だった義父の生活 車椅子 を使う私が一番欲しい福祉用具
2016年10月の記事
介護の相談は介護のプロに! 実母の介護は自分との格闘 介護のストレスを解消するための準備
2016年9月の記事
大変だった息子の小学校生活 ADHDの女子高生の日常生活 通学路と消耗品
2016年8月の記事
発達障害ママの日常 何か違う…気づいた次男の異変 発達障害と共に~それは自分探しの旅 アスペルガー症候群と知ってから
2016年7月の記事
私と母と、生活保護費の受給 生活保護を受けた祖母 
2016年6月の記事
交通事故で変わった生活と物の見方 車椅子での外出で思うこと 松葉杖での長期生活で感じた事 都内の大病院でのトイレ体験
2016年5月の記事
母子父子寡婦福祉資金貸付で高校入学 ヘルパーさんのサポートを得て ひとり親家庭等医療費助成を利用して
2016年4月の記事
私の健康法はウォーキング! 散歩と油絵などの趣味 定年退職後の新生活 
2016年3月の記事
知的障害者施設での作業ボランティア 児童養護施設での遊びのボランティア 地域での介護指導 特別養護老人ホームでのボランティア
2016年2月の記事
重度発達障害の次男との生活 自閉症児育児は山あり谷あり
2016年1月の記事
私が介護の仕事を始めるまで 介護の仕事から感じたこと
2015年12月の記事
ボランティアで子供を支援! わたしのボランティア活動 傾聴ボランティアを始めて
2015年11月の記事
精神障害者手帳の入手 試して体によかったこと うつ病と散歩 統合失調症から学んだこと
2015年10月の記事
双極性障害と訪問看護師の力 躁うつ病発覚から復帰に向けて 急増中!管理職の“鬱病” 強迫性障害から脱出して得た身軽さ 過労からうつ病になった体験
2015年9月の記事
うつ病の体験 気付けなかったパニック障害 うつ病を経験して 不安神経症から教わったこと
2015年8月の記事
双極性障害を発症して うつの発症から好転まで うつ病と障害者手帳
2015年7月の記事
買い物時の何気ない苦労 道のバリアフリー 初めての一人旅 身近に潜むバリア
2015年6月の記事
子連れでの買い物1 子連れでの買い物2
2015年5月の記事
てんかんと運転免許~前編~ 人生の価値を高める職業 てんかんと運連免許~後編~ 年金受給で残る将来への不安 初めての電動車椅子と青春 衝撃!夜勤中に起きた出来事 ヘルパーの資格を取得~前編~ ヘルパーの資格を取得~後編~ 後見人の苦労話
2015年4月の記事
介護保険を活用しよう 膠原病との戦いの始まり 介護サービスを受けるという事 おしゃれな杖で出掛けよう♪ 災害時の障害者対応
2015年3月の記事
老老介護の負担を軽く 介護施設について思うこと 刺激になったショートステイ
2015年2月の記事
自立に向けて 問題点だらけの生活保護 祖母と孫と生活保護 生活保護受給までの道のり 生活保護受給で楽になったこと 祖母の一人暮らし 期間限定!生活保護受給
2015年1月の記事
安心して働ける工夫 放課後、どう過ごさせる? 我が家の子供たち三人の日常 沢山の支えがあって 「小1の壁」を乗り切ろう 両親の協力を得て