ページトップへ
ページ最下段へ
福祉総合サイト「ハピネス」 知ることから始めよう、快適な社会作り。

HOME > 記事 > スポーツ吹き矢の健康効果とは

スポーツ吹き矢の健康効果とは

HN:ぶんちゃん

スポーツ吹き矢 01

スポーツ吹き矢というスポーツをご存じでしょうか。


的に向かって吹き矢を放ち、得点を競うというものですが、高齢者を中心に人気となっています。


高い運動能力も腕力も必要なく、運動が苦手な人でも気軽に楽しむことができます。


健康の促進にも良いという理由で私も楽しむようになったのですが、実際にやってみると本当に健康効果があるスポーツだと感じているのです。

スポンサードリンク

スポーツ吹き矢の健康効果:姿勢の改善

スポーツ吹き矢の健康効果として実感しているのは、まず姿勢が良くなったことです。


体の筋力が衰えてくることで姿勢も悪くなってしまうものですが、吹き矢をする時には姿勢を意識します。


猫背の状態では上手く吹くことができませんし、的にも当たりにくくなります。


ですから、自然と立ち姿も背筋がピンとしたものになります。


そうすることで無意識にでも姿勢を整えることで筋肉が使われて、姿勢が変わったと周りからも言われるようになりました。


また、普段でも姿勢への意識が変化したと感じています。


スポーツ吹き矢でもっと良い得点を出したい想いがありますから、何をする時でも姿勢を意識するようになったのです。

スポンサードリンク

スポーツ吹き矢の健康効果:肺活力の向上

スポーツ吹き矢と健康02

肺活力も以前にも増して向上している実感があります。


もともと喫煙者で、肺の機能も弱くなっていたのか呼吸が浅いのが自分でも気になっているところでした。


肺機能は大事ですので、どうにか鍛えないといけないと考えていた時、ちょうど良く出会ったのがスポーツ吹き矢だったのです。


遠くまで勢い良く矢を飛ばすには空気を思い切り吸い込み、瞬間的に吹き出す力が必要ですから自然と肺も使うようになります。


最初の頃はなかなか上手く飛ばすことができず、肺の弱さを感じずにはいられませんでした。


しかし、回数を重ねるうちに少しずつ矢を飛ばすことにも慣れてきました。


スポーツ吹き矢を続けてからというもの、健康効果の一つとして明らかに肺活力が向上したという実感が持てています。


深呼吸も以前よりも楽にできるようになり、とてもスムーズに呼吸できます。

スポーツ吹き矢の健康効果:ストレス発散

仲間とのお喋り03

コミュニケーションが増えたことでストレスの発散や刺激になっていることも、スポーツ吹き矢をやって良かった理由です。


スポーツ吹き矢は身体面だけでなく、精神面にも健康効果があることがわかりました。


私は普段の生活ではあまり人とコミュニケーションをとることが少なく、どちらかと言えば内に籠った毎日を過ごしていました。


ですから、悶々としたものを心に抱えながら、刺激もない日々を退屈に思っていたのです。


それがスポーツ吹き矢を始めたおかげで、人と会話をする時間が増えましたし、笑顔になる時間も随分と多くなった気がしています。


上手にストレスも発散できている……


そんなふうに思います。


仲間たちとの楽しい時間を過ごせるのが何よりも嬉しいですから、そのことだけでもスポーツ吹き矢を始めて良かったと思っています。

集中力アップにも役立つ!

集中力が高められることもスポーツ吹き矢の魅力の一つではないでしょうか。


正しい基本動作をして的への命中率をアップさせようと真剣になるため、自然と集中力が高まります。


余計なことを考えず、無心になることができます。


無心になることもまた、ストレス発散に繋がっているのかもしれません。


より良い点を取ろうと練習を重ねていくうちに、どんどん精神力が鍛えられていきます。

スポンサードリンク

スポーツ吹き矢の健康に良い大きな理由

清々しい朝04

上述のとおり、スポーツ吹き矢を始めてから私自身、様々な健康効果を実感しています。


健康効果があるとされるその背景には、腹式呼吸と胸式呼吸を行うという点が挙げられます。


スポーツ吹き矢をする時の呼吸法は、『スポーツ吹矢式呼吸法』とも呼ばれていて、腹式呼吸をベースにして胸式呼吸も行うものです。


一連のゆっくりした動作の中で、腹式呼吸と胸式呼吸の両方を使わなければいけません。


そのため、『静かなエクササイス』と言われます。

体が目覚めてコンディション良好に

腹式呼吸と胸式呼吸を行うことで、体の隅々まで酸素が行き渡り、細胞が活性化されます。


頭のてっぺんから足の先まで、全身リフレッシュすることができます。


体調が良くなり、不眠症なども改善されるでしょう。


血液循環が良くなるため、体がポカポカと温まり、冷え性の改善にも役立つでしょう。


さらに、思いっきり腹筋を使うと、お腹全体に圧がかかるため内臓に停滞している古い血液を送り出されます。


その結果、新しい血液が送り込まれて、内臓器官が活性化されるのです。


筆者情報 筆者「ぶんちゃん」
■ぶんちゃん

スポーツ吹き矢のおかげで、退屈な毎日が大きく変わりました。



スポンサードリンク

スポンサードリンク
記事
2017年11月の記事
幼稚園と保育園…発達障害児の場合  発達障害の子供と療育の大切さ 発達障害?我が子の言動にみる兆候
2017年10月の記事
介護職の失敗談~失敗からの学び 訪問介護の仕事をして 福祉の仕事をしてきた私の体験談 介護福祉士の体験談 介護職の失敗談~相手の事を考える
2017年9月の記事
特別児童扶養手当と発達障害児 障害児の就学~我が家の体験談 障害児の学校選び 子供に合った放課後の過ごし方を! 子供が放課後を楽しく過ごすには?
2017年7月の記事
手話を仕事に活かそう 手話の資格を取る方法 手話は英語だと違うの!?
2017年6月の記事
手話を学ぶ事にしたきっかけ 手話を覚える方法 手話をどこで学ぶ?【独学以外の方法】
2017年5月の記事
サイクリングで筋トレをしよう!  スポーツ吹き矢の健康効果とは 社交ダンスは認知症予防に効果的? 卓球が高齢者に与える効果
2017年4月の記事
ゲートボールは高齢者に大人気!  ウォーキングで健康に! フラダンスがエクササイズになる!? ボウリングは健康づくりに最適 体操で介護予防を!
2017年3月の記事
健康づくり のためのボランティア 高齢者福祉施設への慰問 児童養護施設への慰問 手話のボランティアでスキルアップ! 盲導犬のパピーウォーカーを経験して
2017年2月の記事
ノートテイクで聴覚障害の学生を支援! パソコン を使った点訳のボランティア 病院ボランティア で子供と遊んでみて 高齢者 の見守りボランティアの体験 子供 の学習支援のボランティア
2017年1月の記事
ケアマネージャーは苦労が沢山! ホームヘルパー としての注意点とは? ホームヘルパーの資格を取った方法 介護福祉士 としての酷い失敗談 ケアマネージャー として反省した失敗談
2016年12月の記事
介護 の仕事に就くきっかけをくれた母 療育 に携わりたいと思う理由 介護福祉士 の仕事で求めるやりがい 介護福祉士 は苦労が多く報われない ケアマネージャー として働く魅力とは?
2016年11月の記事
パーキンソン病の発症から介護認定まで 福祉用具は生活に欠かせないもの 義足 だった義父の生活 車椅子 を使う私が一番欲しい福祉用具
2016年10月の記事
介護の相談は介護のプロに! 実母の介護は自分との格闘 介護のストレスを解消するための準備
2016年9月の記事
大変だった息子の小学校生活 ADHDの女子高生の日常生活 通学路と消耗品
2016年8月の記事
発達障害ママの日常 何か違う…気づいた次男の異変 発達障害と共に~それは自分探しの旅 アスペルガー症候群と知ってから
2016年7月の記事
私と母と、生活保護費の受給 生活保護を受けた祖母 
2016年6月の記事
交通事故で変わった生活と物の見方 車椅子での外出で思うこと 松葉杖での長期生活で感じた事 都内の大病院でのトイレ体験
2016年5月の記事
母子父子寡婦福祉資金貸付で高校入学 ヘルパーさんのサポートを得て ひとり親家庭等医療費助成を利用して
2016年4月の記事
私の健康法はウォーキング! 散歩と油絵などの趣味 定年退職後の新生活 
2016年3月の記事
知的障害者施設での作業ボランティア 児童養護施設での遊びのボランティア 地域での介護指導 特別養護老人ホームでのボランティア
2016年2月の記事
重度発達障害の次男との生活 自閉症児育児は山あり谷あり
2016年1月の記事
私が介護の仕事を始めるまで 介護の仕事から感じたこと
2015年12月の記事
ボランティアで子供を支援! わたしのボランティア活動 傾聴ボランティアを始めて
2015年11月の記事
精神障害者手帳の入手 試して体によかったこと うつ病と散歩 統合失調症から学んだこと
2015年10月の記事
双極性障害と訪問看護師の力 躁うつ病発覚から復帰に向けて 急増中!管理職の“鬱病” 強迫性障害から脱出して得た身軽さ 過労からうつ病になった体験
2015年9月の記事
うつ病の体験 気付けなかったパニック障害 うつ病を経験して 不安神経症から教わったこと
2015年8月の記事
双極性障害を発症して うつの発症から好転まで うつ病と障害者手帳
2015年7月の記事
買い物時の何気ない苦労 道のバリアフリー 初めての一人旅 身近に潜むバリア
2015年6月の記事
子連れでの買い物1 子連れでの買い物2
2015年5月の記事
てんかんと運転免許~前編~ 人生の価値を高める職業 てんかんと運連免許~後編~ 年金受給で残る将来への不安 初めての電動車椅子と青春 衝撃!夜勤中に起きた出来事 ヘルパーの資格を取得~前編~ ヘルパーの資格を取得~後編~ 後見人の苦労話
2015年4月の記事
介護保険を活用しよう 膠原病との戦いの始まり 介護サービスを受けるという事 おしゃれな杖で出掛けよう♪ 災害時の障害者対応
2015年3月の記事
老老介護の負担を軽く 介護施設について思うこと 刺激になったショートステイ
2015年2月の記事
自立に向けて 問題点だらけの生活保護 祖母と孫と生活保護 生活保護受給までの道のり 生活保護受給で楽になったこと 祖母の一人暮らし 期間限定!生活保護受給
2015年1月の記事
安心して働ける工夫 放課後、どう過ごさせる? 我が家の子供たち三人の日常 沢山の支えがあって 「小1の壁」を乗り切ろう 両親の協力を得て