ページトップへ
ページ最下段へ
福祉総合サイト「ハピネス」 知ることから始めよう、快適な社会作り。

HOME > 記事 > 不安神経症から教わったこと

不安神経症から教わったこと

HN:こずえ

ノート

昔はノイローゼと言われていた不安神経症ですが、現在では不安障害と呼ばれ、症状も多岐にわたります。 私が経験した様々な症状と、そこから学んだことをお話します。

スポンサードリンク

私のシャーペンの持ち方は「正しい」か

中学校で授業を受けていたある時、突然不可解な感覚に襲われました。それは「自分は正しく筆記具を持ち、教科書やノートを適切に机に配置しているか」という不安です。その観念が一度頭に浮かんで以来、授業中は常に自分の手の動作を注意深くチェックし、机の上の物の配置を細かく直すことに執着し、消しゴム一つ動かすにも、やがてロボットのような動きをするようになり、肩こりや頭痛にも悩みました。この苦痛な症状は夏休みを境に治まりましたが、思えばこれが不安神経症の最初の兆候だったのかもしれません。

人前で字が書けない

ある時、コンビニのカウンターで何気なく宅配便の伝票に住所などを書こうとしたら、突然手がありえない程震え出し、店員さんの視線を気にすればするほど、震えは酷くなる一方……。なんとか蛇の張った様な字で書ききったものの、それ以来、人前で字を書くことが怖くなってしまいました。

些細なことが気になって夜も眠れない

コンタクトのケアアイテム

強迫観念も強くなりました。なんと、コンタクトレンズが合わないことが気になって仕方がないのです。コンタクトレンズは最初に違和感を覚えても徐々に慣れて生活できるようになるものです。ですが、ソフトもハードもいつも目に貼り付いている様な気がして「眼科医の腕が悪い」「メーカーが悪い」などと、色々なクリニックを転々としました。今思えば本当に馬鹿馬鹿しい悩みです。そんなに気になるなら眼鏡にすればいいのに。でも、他人の視線が気になって眼鏡にするのが嫌で、一日中コンタクトのことばかり考えてしまい、酷い時には夜も眠れず疲れきってしまいました。

普通にできない自分を許すこと

今も、様々な些細なことを延々と気にする症状は時々起こります。何百円の安い買い物をした後に「今買ったものは本当に必要なものだったのか」と悩み、徹夜で商品に関する情報をネットで検索したり……。誰もが経験する不安であっても、その程度が深く強いのです。

森田療法のおかげで

不安神経症の症状は病院で抗不安薬を処方してもらい、カウンセリングで軽快しましたが、この病気と付き合えるようになった一番のきっかけは、大学でたまたま「森田療法」の考え方を学んだことでした。森田療法では基本的に神経質を悪いものとは捉えず、より良く生きたいという欲求、例えば人に良い印象を与えたい、お金は効率良く使いたいという思いから起こるもので、向上発展の意志が強いことの現れであると考えます。「あるがまま」を尊重し、自然現象である感情はコントロールできるものではなく、放っておけば自然に弱まり消えるのだから、その感情のままに生活していれば良いと。そこには不安を無理矢理消そうとする強引さではなく、コントロールを失っている自分を許すことの大事さが垣間見えます。良い意味での「諦め」を持つことで、生きることは少し楽になるのだと思います。


筆者情報 筆者「こずえ」
■こずえ

30代女性。広汎性発達障害の2次障害としてうつ病を発症し、療養を続けながら自分なりの社会復帰と自立を目指しています。



スポンサードリンク

スポンサードリンク
記事
2017年11月の記事
幼稚園と保育園…発達障害児の場合  発達障害の子供と療育の大切さ 発達障害?我が子の言動にみる兆候
2017年10月の記事
介護職の失敗談~失敗からの学び 訪問介護の仕事をして 福祉の仕事をしてきた私の体験談 介護福祉士の体験談 介護職の失敗談~相手の事を考える
2017年9月の記事
特別児童扶養手当と発達障害児 障害児の就学~我が家の体験談 障害児の学校選び 子供に合った放課後の過ごし方を! 子供が放課後を楽しく過ごすには?
2017年7月の記事
手話を仕事に活かそう 手話の資格を取る方法 手話は英語だと違うの!?
2017年6月の記事
手話を学ぶ事にしたきっかけ 手話を覚える方法 手話をどこで学ぶ?【独学以外の方法】
2017年5月の記事
サイクリングで筋トレをしよう!  スポーツ吹き矢の健康効果とは 社交ダンスは認知症予防に効果的? 卓球が高齢者に与える効果
2017年4月の記事
ゲートボールは高齢者に大人気!  ウォーキングで健康に! フラダンスがエクササイズになる!? ボウリングは健康づくりに最適 体操で介護予防を!
2017年3月の記事
健康づくり のためのボランティア 高齢者福祉施設への慰問 児童養護施設への慰問 手話のボランティアでスキルアップ! 盲導犬のパピーウォーカーを経験して
2017年2月の記事
ノートテイクで聴覚障害の学生を支援! パソコン を使った点訳のボランティア 病院ボランティア で子供と遊んでみて 高齢者 の見守りボランティアの体験 子供 の学習支援のボランティア
2017年1月の記事
ケアマネージャーは苦労が沢山! ホームヘルパー としての注意点とは? ホームヘルパーの資格を取った方法 介護福祉士 としての酷い失敗談 ケアマネージャー として反省した失敗談
2016年12月の記事
介護 の仕事に就くきっかけをくれた母 療育 に携わりたいと思う理由 介護福祉士 の仕事で求めるやりがい 介護福祉士 は苦労が多く報われない ケアマネージャー として働く魅力とは?
2016年11月の記事
パーキンソン病の発症から介護認定まで 福祉用具は生活に欠かせないもの 義足 だった義父の生活 車椅子 を使う私が一番欲しい福祉用具
2016年10月の記事
介護の相談は介護のプロに! 実母の介護は自分との格闘 介護のストレスを解消するための準備
2016年9月の記事
大変だった息子の小学校生活 ADHDの女子高生の日常生活 通学路と消耗品
2016年8月の記事
発達障害ママの日常 何か違う…気づいた次男の異変 発達障害と共に~それは自分探しの旅 アスペルガー症候群と知ってから
2016年7月の記事
私と母と、生活保護費の受給 生活保護を受けた祖母 
2016年6月の記事
交通事故で変わった生活と物の見方 車椅子での外出で思うこと 松葉杖での長期生活で感じた事 都内の大病院でのトイレ体験
2016年5月の記事
母子父子寡婦福祉資金貸付で高校入学 ヘルパーさんのサポートを得て ひとり親家庭等医療費助成を利用して
2016年4月の記事
私の健康法はウォーキング! 散歩と油絵などの趣味 定年退職後の新生活 
2016年3月の記事
知的障害者施設での作業ボランティア 児童養護施設での遊びのボランティア 地域での介護指導 特別養護老人ホームでのボランティア
2016年2月の記事
重度発達障害の次男との生活 自閉症児育児は山あり谷あり
2016年1月の記事
私が介護の仕事を始めるまで 介護の仕事から感じたこと
2015年12月の記事
ボランティアで子供を支援! わたしのボランティア活動 傾聴ボランティアを始めて
2015年11月の記事
精神障害者手帳の入手 試して体によかったこと うつ病と散歩 統合失調症から学んだこと
2015年10月の記事
双極性障害と訪問看護師の力 躁うつ病発覚から復帰に向けて 急増中!管理職の“鬱病” 強迫性障害から脱出して得た身軽さ 過労からうつ病になった体験
2015年9月の記事
うつ病の体験 気付けなかったパニック障害 うつ病を経験して 不安神経症から教わったこと
2015年8月の記事
双極性障害を発症して うつの発症から好転まで うつ病と障害者手帳
2015年7月の記事
買い物時の何気ない苦労 道のバリアフリー 初めての一人旅 身近に潜むバリア
2015年6月の記事
子連れでの買い物1 子連れでの買い物2
2015年5月の記事
てんかんと運転免許~前編~ 人生の価値を高める職業 てんかんと運連免許~後編~ 年金受給で残る将来への不安 初めての電動車椅子と青春 衝撃!夜勤中に起きた出来事 ヘルパーの資格を取得~前編~ ヘルパーの資格を取得~後編~ 後見人の苦労話
2015年4月の記事
介護保険を活用しよう 膠原病との戦いの始まり 介護サービスを受けるという事 おしゃれな杖で出掛けよう♪ 災害時の障害者対応
2015年3月の記事
老老介護の負担を軽く 介護施設について思うこと 刺激になったショートステイ
2015年2月の記事
自立に向けて 問題点だらけの生活保護 祖母と孫と生活保護 生活保護受給までの道のり 生活保護受給で楽になったこと 祖母の一人暮らし 期間限定!生活保護受給
2015年1月の記事
安心して働ける工夫 放課後、どう過ごさせる? 我が家の子供たち三人の日常 沢山の支えがあって 「小1の壁」を乗り切ろう 両親の協力を得て