ページトップへ
ページ最下段へ
福祉総合サイト「ハピネス」 知ることから始めよう、快適な社会作り。

HOME > 記事 > 再婚~息子との関係~

再婚~息子との関係~

HN:Lio

私は23歳でできちゃった結婚・出産をし、色々な事情で26歳の時に離婚しました。

スポンサードリンク

久々の再会

お祭り

離婚から2ヶ月経ち、息子とパパとの関わりをどうしたらいいのか悩んでた頃、以前住んでいた近所の公園でお祭りがありました。パパから「会いたい」と連絡があったので、私は息子を連れて行くことに。息子は楽しそうに久しぶりに会ったパパと遊んでいました。


息子の気持ち

お祭りを満喫し、自転車で家に帰っている時、「ママ、何でか知らんけど目から水が出てくる」息子がそう言います。この時は幼く涙を知らない息子が、私の自転車の後ろでどんな思いをしていたのかを考えると、安易にパパと会わせたことをすごく後悔しました。
これを機に私は、息子が大きくなり“パパと会いたい”と自ら行ってくるまで会わせる事をやめました。

新たな出会い

これから先、私はこの子の為に生きる覚悟をして再婚もしない!と思っていたにもかかわらず、離婚から1年が経った頃に共通の趣味を持つ4才年上の男性と付き合う事になりました。彼は私に子供がいることを知っていたし、すごく仲良くしてくれていました。そして、いつしか彼と一緒に暮らすようになり、私たちは引越しをすることになりました。


心の変化

引越し後、今まで彼を愛称で呼んでいた息子が何かが吹っ切れたかのように、急に「パパ」と呼ぶようになったのです。私たちはこれを聞いて結婚する意志を固めました。この時、私が27歳・息子は4歳でした。

スポンサードリンク

新しいパパとの関係

パパと息子

新しいパパは、子供の躾に厳しい人でした。ある程度の柔軟な考えも大事だと思っている私との考え方の違いから、喧嘩が何度もありました。
躾ける時以外は、よく息子と遊んでくれたり、行事ごとにもよく参加してくれたので、息子もパパのことは大好きでした。でも、6歳くらいまでは私と話をする際に、前のパパの話題に出てきていたこともあり、息子とパパとの関係と、いつ次の子供を授かるかを一番心配していました。

第二子誕生!

次の子供が男の子なら、パパは比べてしまうんじゃないか……と不安になりながらも、息子から前のパパの話題も出なくなってきた頃、私が30歳になった事もあり第二子を授かる決心をしました。約2年の不妊治療の末に妊娠し、息子が9歳の頃に男の子を出産しました。
私が心配していたパパと長男の関係は、全く問題なく今まで通り遊びに行ったり勉強やサッカーを一緒にしています。長男も弟の事を大事にし、まるで親のように可愛がっています。9歳という年齢差が良かったのかなと感じています。

幸せな生活

そして、現在3人目を妊娠しています。相変わらずパパの躾は厳しいですが、そのお陰か長男の食事や遊びに行った時のマナーは褒められるほど良いです。

これからもいろんな事があるとは思いますが、あの時離婚したことや再婚したことに後悔はありません。その時々に決意した信念を胸に、この平和で幸せな毎日を守っていきたいと思います。



筆者情報 筆者「Lio」
■Lio

今は家族と共に、第三子の誕生を心待ちにしています。



スポンサードリンク

スポンサードリンク
記事
2017年11月の記事
幼稚園と保育園…発達障害児の場合  発達障害の子供と療育の大切さ 発達障害?我が子の言動にみる兆候
2017年10月の記事
介護職の失敗談~失敗からの学び 訪問介護の仕事をして 福祉の仕事をしてきた私の体験談 介護福祉士の体験談 介護職の失敗談~相手の事を考える
2017年9月の記事
特別児童扶養手当と発達障害児 障害児の就学~我が家の体験談 障害児の学校選び 子供に合った放課後の過ごし方を! 子供が放課後を楽しく過ごすには?
2017年7月の記事
手話を仕事に活かそう 手話の資格を取る方法 手話は英語だと違うの!?
2017年6月の記事
手話を学ぶ事にしたきっかけ 手話を覚える方法 手話をどこで学ぶ?【独学以外の方法】
2017年5月の記事
サイクリングで筋トレをしよう!  スポーツ吹き矢の健康効果とは 社交ダンスは認知症予防に効果的? 卓球が高齢者に与える効果
2017年4月の記事
ゲートボールは高齢者に大人気!  ウォーキングで健康に! フラダンスがエクササイズになる!? ボウリングは健康づくりに最適 体操で介護予防を!
2017年3月の記事
健康づくり のためのボランティア 高齢者福祉施設への慰問 児童養護施設への慰問 手話のボランティアでスキルアップ! 盲導犬のパピーウォーカーを経験して
2017年2月の記事
ノートテイクで聴覚障害の学生を支援! パソコン を使った点訳のボランティア 病院ボランティア で子供と遊んでみて 高齢者 の見守りボランティアの体験 子供 の学習支援のボランティア
2017年1月の記事
ケアマネージャーは苦労が沢山! ホームヘルパー としての注意点とは? ホームヘルパーの資格を取った方法 介護福祉士 としての酷い失敗談 ケアマネージャー として反省した失敗談
2016年12月の記事
介護 の仕事に就くきっかけをくれた母 療育 に携わりたいと思う理由 介護福祉士 の仕事で求めるやりがい 介護福祉士 は苦労が多く報われない ケアマネージャー として働く魅力とは?
2016年11月の記事
パーキンソン病の発症から介護認定まで 福祉用具は生活に欠かせないもの 義足 だった義父の生活 車椅子 を使う私が一番欲しい福祉用具
2016年10月の記事
介護の相談は介護のプロに! 実母の介護は自分との格闘 介護のストレスを解消するための準備
2016年9月の記事
大変だった息子の小学校生活 ADHDの女子高生の日常生活 通学路と消耗品
2016年8月の記事
発達障害ママの日常 何か違う…気づいた次男の異変 発達障害と共に~それは自分探しの旅 アスペルガー症候群と知ってから
2016年7月の記事
私と母と、生活保護費の受給 生活保護を受けた祖母 
2016年6月の記事
交通事故で変わった生活と物の見方 車椅子での外出で思うこと 松葉杖での長期生活で感じた事 都内の大病院でのトイレ体験
2016年5月の記事
母子父子寡婦福祉資金貸付で高校入学 ヘルパーさんのサポートを得て ひとり親家庭等医療費助成を利用して
2016年4月の記事
私の健康法はウォーキング! 散歩と油絵などの趣味 定年退職後の新生活 
2016年3月の記事
知的障害者施設での作業ボランティア 児童養護施設での遊びのボランティア 地域での介護指導 特別養護老人ホームでのボランティア
2016年2月の記事
重度発達障害の次男との生活 自閉症児育児は山あり谷あり
2016年1月の記事
私が介護の仕事を始めるまで 介護の仕事から感じたこと
2015年12月の記事
ボランティアで子供を支援! わたしのボランティア活動 傾聴ボランティアを始めて
2015年11月の記事
精神障害者手帳の入手 試して体によかったこと うつ病と散歩 統合失調症から学んだこと
2015年10月の記事
双極性障害と訪問看護師の力 躁うつ病発覚から復帰に向けて 急増中!管理職の“鬱病” 強迫性障害から脱出して得た身軽さ 過労からうつ病になった体験
2015年9月の記事
うつ病の体験 気付けなかったパニック障害 うつ病を経験して 不安神経症から教わったこと
2015年8月の記事
双極性障害を発症して うつの発症から好転まで うつ病と障害者手帳
2015年7月の記事
買い物時の何気ない苦労 道のバリアフリー 初めての一人旅 身近に潜むバリア
2015年6月の記事
子連れでの買い物1 子連れでの買い物2
2015年5月の記事
てんかんと運転免許~前編~ 人生の価値を高める職業 てんかんと運連免許~後編~ 年金受給で残る将来への不安 初めての電動車椅子と青春 衝撃!夜勤中に起きた出来事 ヘルパーの資格を取得~前編~ ヘルパーの資格を取得~後編~ 後見人の苦労話
2015年4月の記事
介護保険を活用しよう 膠原病との戦いの始まり 介護サービスを受けるという事 おしゃれな杖で出掛けよう♪ 災害時の障害者対応
2015年3月の記事
老老介護の負担を軽く 介護施設について思うこと 刺激になったショートステイ
2015年2月の記事
自立に向けて 問題点だらけの生活保護 祖母と孫と生活保護 生活保護受給までの道のり 生活保護受給で楽になったこと 祖母の一人暮らし 期間限定!生活保護受給
2015年1月の記事
安心して働ける工夫 放課後、どう過ごさせる? 我が家の子供たち三人の日常 沢山の支えがあって 「小1の壁」を乗り切ろう 両親の協力を得て