ページトップへ
ページ最下段へ
福祉総合サイト「ハピネス」 知ることから始めよう、快適な社会作り。

HOME > 記事 > 特別養護老人ホームでのボランティア

特別養護老人ホームでのボランティア

HN:Fukumame

特別養護老人ホーム

大学で社会福祉と介護を学んでいたころ、「実際の介護現場ってどんな感じなのかな」「高齢者のお世話ってどんな感じなのか、自分の目で見てみたい!」と思ったことがきっかけで、ボランティア活動に参加していました。

地域の公共施設での募集を探す、学校、地域の方に聞いてみるなどといった方法で探しました。今はインターネットがあるので、多くの情報が発見でき、探しやすいですね。

スポンサードリンク

スタッフのお手伝い

ある特別養護老人ホームでボランティア募集をしていると知って、さっそく始めました。

実際の介護はできませんので、ケアのお手伝いをさせていただきました。

施設内外の掃除やお花の手入れ、付き添い、入浴介助での乾髪、食事介助のお手伝い、声かけと見守り、簡単な食事の盛り付け、フロアーにいらっしゃる方のお話し相手が主な内容です。


勤務されているスタッフは、日頃の業務に追われ、なかなかゆっくりと利用者様とお話をする機会がないため、スタッフ達に代わりお話しさせていただきました。

馴染みのないボランティアの訪問は、ずっと施設にいて外部の人との交流があまりない方にとって新鮮なようでした。

レクリエーション、クラブ活動への参加

編み物をする高齢者

レクリエーションや楽器演奏、カラオケ、また特別養護老人ホーム内で行われている書道や生け花、手芸などのクラブ活動のお手伝いをさせていただきました。

レクリエーションやクラブ活動への参加を通じ、簡単なゲームや音楽を聴くことで、回想法や音楽療法に繋がることを教えられました。何よりも、利用者様達の笑顔が見たい、そして私たちも楽しみながら参加しました。


ボランティアは、自分が得意なことを生かすことができる場所です。

ボランティア活動で気を付けたこと

自分の判断で行動せず、分からないことはスタッフに尋ねることが大事です。

特別養護老人ホームには、疾病をお持ちの方や認知症の方も多くいらっしゃいます。

利用者から訴えがあったときに、自分の判断ではなくスタッフに必ず報告します。

あくまでも私たちはボランティアで、スタッフではありませんから……。


このほか、ボランティア活動をする際には、必ずボランティア保険に加入しましょう。

施設内で、自己に傷害を負ってしまったとき、第三者へ損害を与えたときなどに使用されます。

新しい風を

折り紙遊び

見慣れた景色の中で生活している利用者にとって、時々来るボランティアというのは、まるで自分にお客様が来たような新鮮な気分になることができます。

できないことにチャレンジするのではなく、自分のできることを精一杯お手伝いさせていただくということを心がけながら、ボランティアをしていました。

利用者を尊重し、相手の話をゆっくり聞くことで、安心感を与え心地よく過ごすことができるものです。

実際の介護現場を自分の目でみることができ、介護現場の大変さや面白みを知ることができる機会にぜひ参加してみてください。


筆者情報 筆者「Fukumame」
■Fukumame

現在、グループホームでのケアマネージャーをしています兼業主婦です。
笑顔・挨拶・言葉遣いをモットーに仕事をしています。



スポンサードリンク

スポンサードリンク
記事
2017年11月の記事
幼稚園と保育園…発達障害児の場合  発達障害の子供と療育の大切さ 発達障害?我が子の言動にみる兆候
2017年10月の記事
介護職の失敗談~失敗からの学び 訪問介護の仕事をして 福祉の仕事をしてきた私の体験談 介護福祉士の体験談 介護職の失敗談~相手の事を考える
2017年9月の記事
特別児童扶養手当と発達障害児 障害児の就学~我が家の体験談 障害児の学校選び 子供に合った放課後の過ごし方を! 子供が放課後を楽しく過ごすには?
2017年7月の記事
手話を仕事に活かそう 手話の資格を取る方法 手話は英語だと違うの!?
2017年6月の記事
手話を学ぶ事にしたきっかけ 手話を覚える方法 手話をどこで学ぶ?【独学以外の方法】
2017年5月の記事
サイクリングで筋トレをしよう!  スポーツ吹き矢の健康効果とは 社交ダンスは認知症予防に効果的? 卓球が高齢者に与える効果
2017年4月の記事
ゲートボールは高齢者に大人気!  ウォーキングで健康に! フラダンスがエクササイズになる!? ボウリングは健康づくりに最適 体操で介護予防を!
2017年3月の記事
健康づくり のためのボランティア 高齢者福祉施設への慰問 児童養護施設への慰問 手話のボランティアでスキルアップ! 盲導犬のパピーウォーカーを経験して
2017年2月の記事
ノートテイクで聴覚障害の学生を支援! パソコン を使った点訳のボランティア 病院ボランティア で子供と遊んでみて 高齢者 の見守りボランティアの体験 子供 の学習支援のボランティア
2017年1月の記事
ケアマネージャーは苦労が沢山! ホームヘルパー としての注意点とは? ホームヘルパーの資格を取った方法 介護福祉士 としての酷い失敗談 ケアマネージャー として反省した失敗談
2016年12月の記事
介護 の仕事に就くきっかけをくれた母 療育 に携わりたいと思う理由 介護福祉士 の仕事で求めるやりがい 介護福祉士 は苦労が多く報われない ケアマネージャー として働く魅力とは?
2016年11月の記事
パーキンソン病の発症から介護認定まで 福祉用具は生活に欠かせないもの 義足 だった義父の生活 車椅子 を使う私が一番欲しい福祉用具
2016年10月の記事
介護の相談は介護のプロに! 実母の介護は自分との格闘 介護のストレスを解消するための準備
2016年9月の記事
大変だった息子の小学校生活 ADHDの女子高生の日常生活 通学路と消耗品
2016年8月の記事
発達障害ママの日常 何か違う…気づいた次男の異変 発達障害と共に~それは自分探しの旅 アスペルガー症候群と知ってから
2016年7月の記事
私と母と、生活保護費の受給 生活保護を受けた祖母 
2016年6月の記事
交通事故で変わった生活と物の見方 車椅子での外出で思うこと 松葉杖での長期生活で感じた事 都内の大病院でのトイレ体験
2016年5月の記事
母子父子寡婦福祉資金貸付で高校入学 ヘルパーさんのサポートを得て ひとり親家庭等医療費助成を利用して
2016年4月の記事
私の健康法はウォーキング! 散歩と油絵などの趣味 定年退職後の新生活 
2016年3月の記事
知的障害者施設での作業ボランティア 児童養護施設での遊びのボランティア 地域での介護指導 特別養護老人ホームでのボランティア
2016年2月の記事
重度発達障害の次男との生活 自閉症児育児は山あり谷あり
2016年1月の記事
私が介護の仕事を始めるまで 介護の仕事から感じたこと
2015年12月の記事
ボランティアで子供を支援! わたしのボランティア活動 傾聴ボランティアを始めて
2015年11月の記事
精神障害者手帳の入手 試して体によかったこと うつ病と散歩 統合失調症から学んだこと
2015年10月の記事
双極性障害と訪問看護師の力 躁うつ病発覚から復帰に向けて 急増中!管理職の“鬱病” 強迫性障害から脱出して得た身軽さ 過労からうつ病になった体験
2015年9月の記事
うつ病の体験 気付けなかったパニック障害 うつ病を経験して 不安神経症から教わったこと
2015年8月の記事
双極性障害を発症して うつの発症から好転まで うつ病と障害者手帳
2015年7月の記事
買い物時の何気ない苦労 道のバリアフリー 初めての一人旅 身近に潜むバリア
2015年6月の記事
子連れでの買い物1 子連れでの買い物2
2015年5月の記事
てんかんと運転免許~前編~ 人生の価値を高める職業 てんかんと運連免許~後編~ 年金受給で残る将来への不安 初めての電動車椅子と青春 衝撃!夜勤中に起きた出来事 ヘルパーの資格を取得~前編~ ヘルパーの資格を取得~後編~ 後見人の苦労話
2015年4月の記事
介護保険を活用しよう 膠原病との戦いの始まり 介護サービスを受けるという事 おしゃれな杖で出掛けよう♪ 災害時の障害者対応
2015年3月の記事
老老介護の負担を軽く 介護施設について思うこと 刺激になったショートステイ
2015年2月の記事
自立に向けて 問題点だらけの生活保護 祖母と孫と生活保護 生活保護受給までの道のり 生活保護受給で楽になったこと 祖母の一人暮らし 期間限定!生活保護受給
2015年1月の記事
安心して働ける工夫 放課後、どう過ごさせる? 我が家の子供たち三人の日常 沢山の支えがあって 「小1の壁」を乗り切ろう 両親の協力を得て