ページトップへ
ページ最下段へ
福祉総合サイト「ハピネス」 知ることから始めよう、快適な社会作り。

HOME > 記事 > 私の介護体験談1

私の介護体験談1

HN:あねご

阪神大震災の被害にあうまでは、母の介護なんて考えたこともありませんでした。ましてや、嫌いな母と同居なんて考えることなどなく、自由な自分の生活を楽しんでいたと思います。
そんな私が、母の介護をすることになったのです。

スポンサードリンク

母の異変に気づけず……

杖をつく老人

母とは離れて暮らしていたこともあり、どう手を差し伸べていいのか分からずに、不安な毎日を過ごしていました。時折同級生に母の様子を見に行ってもらったり、知り合いの看護師の方に訪問していただいたり、私自身も毎日電話をかけ三ヶ月に一度帰るという生活を数年続けました。

母の異変

私が40歳になった頃、電話の向こうの母の様子が時折おかしく感じることがしばしばありました。母はまだ73歳。老人大学にも通い元気で過ごしておりましたが、年に一度寝込むこともあって、不安は取り除けなくなっておりました。
というのも、祖母のことが頭にあったので……。祖母が83歳の時、認知症が発覚しました。その時にはもう時すでに遅しで、入院し数ヶ月でこの世を旅立ちました。当時、私は仕事をしながら東京-神戸間を介護のために往復しておりました。兄弟たちは別所帯をもって生活していますので、あてになりません。自由が効く独り身の私に、すべてが降りかかってきます。大好きな祖母だったので、終期まで見守ることは私の最大なる祖母へのお返しだったと思います。

辛い日々

苦しい症状

母の認知症は、もうこの時点で始まっていたようですが、気づくことなく数年が過ぎ去りました。母が住む一軒家は、モノで埋め尽くされておりました。ちょうどこの時、私自身が仕事を辞めたこともあり、大学三年編入(通信)で福祉を学びました。頭ではすべて理解できると思っていました。母の認知症は、もうこの時点で始まっていたようですが、気づくことなく数年が過ぎ去りました。母が住む一軒家は、モノで埋め尽くされておりました。ちょうどこの時、私自身が仕事を辞めたこともあり、大学三年編入(通信)で福祉を学びました。頭ではすべて理解できると思っていました。


鬱から認知症へ

80歳~85歳までの間に母は鬱を患い、それが一気に認知症へと変化していきました。暴言の毎日、検査を受けるように勧めれば「親を馬鹿にして」と本当に親子なの?と思うほどひどい毎日が続きます。
身体は元気ですので、私の中にも「まだまだ違うかな?性格なのかな?」と疑問を感じることもありました。けれど、自転車での転倒が多くなり、行くべき場所に辿り着かないでなかなか戻らない日々が多くなってきました。喧嘩も絶えませんでした。時折放り出したいという介護放棄状態になり、母を放置し、旅行に出かけたりしておりました。

母への説明

時折、母が穏やかな日に「認知症について」を説明しまくりました。「人間誰しも年をとれば脳が劣化するんだよ。例えば、本を毎日めくればやぶれたりするのと同じ、そしてノートをしまう棚や机の引き出しも溢れかえるよね。それと同じ。それが、物忘れや思い通りの行動ができなくなるということなの。」と一生懸命、母に分かるように噛み砕いて説明をしていきました。


筆者情報 筆者「あねご」
■あねご

母と私、お互いに辛い時期を経て、母は無事卒寿を迎えました。



スポンサードリンク

スポンサードリンク
記事
2017年11月の記事
幼稚園と保育園…発達障害児の場合  発達障害の子供と療育の大切さ 発達障害?我が子の言動にみる兆候
2017年10月の記事
介護職の失敗談~失敗からの学び 訪問介護の仕事をして 福祉の仕事をしてきた私の体験談 介護福祉士の体験談 介護職の失敗談~相手の事を考える
2017年9月の記事
特別児童扶養手当と発達障害児 障害児の就学~我が家の体験談 障害児の学校選び 子供に合った放課後の過ごし方を! 子供が放課後を楽しく過ごすには?
2017年7月の記事
手話を仕事に活かそう 手話の資格を取る方法 手話は英語だと違うの!?
2017年6月の記事
手話を学ぶ事にしたきっかけ 手話を覚える方法 手話をどこで学ぶ?【独学以外の方法】
2017年5月の記事
サイクリングで筋トレをしよう!  スポーツ吹き矢の健康効果とは 社交ダンスは認知症予防に効果的? 卓球が高齢者に与える効果
2017年4月の記事
ゲートボールは高齢者に大人気!  ウォーキングで健康に! フラダンスがエクササイズになる!? ボウリングは健康づくりに最適 体操で介護予防を!
2017年3月の記事
健康づくり のためのボランティア 高齢者福祉施設への慰問 児童養護施設への慰問 手話のボランティアでスキルアップ! 盲導犬のパピーウォーカーを経験して
2017年2月の記事
ノートテイクで聴覚障害の学生を支援! パソコン を使った点訳のボランティア 病院ボランティア で子供と遊んでみて 高齢者 の見守りボランティアの体験 子供 の学習支援のボランティア
2017年1月の記事
ケアマネージャーは苦労が沢山! ホームヘルパー としての注意点とは? ホームヘルパーの資格を取った方法 介護福祉士 としての酷い失敗談 ケアマネージャー として反省した失敗談
2016年12月の記事
介護 の仕事に就くきっかけをくれた母 療育 に携わりたいと思う理由 介護福祉士 の仕事で求めるやりがい 介護福祉士 は苦労が多く報われない ケアマネージャー として働く魅力とは?
2016年11月の記事
パーキンソン病の発症から介護認定まで 福祉用具は生活に欠かせないもの 義足 だった義父の生活 車椅子 を使う私が一番欲しい福祉用具
2016年10月の記事
介護の相談は介護のプロに! 実母の介護は自分との格闘 介護のストレスを解消するための準備
2016年9月の記事
大変だった息子の小学校生活 ADHDの女子高生の日常生活 通学路と消耗品
2016年8月の記事
発達障害ママの日常 何か違う…気づいた次男の異変 発達障害と共に~それは自分探しの旅 アスペルガー症候群と知ってから
2016年7月の記事
私と母と、生活保護費の受給 生活保護を受けた祖母 
2016年6月の記事
交通事故で変わった生活と物の見方 車椅子での外出で思うこと 松葉杖での長期生活で感じた事 都内の大病院でのトイレ体験
2016年5月の記事
母子父子寡婦福祉資金貸付で高校入学 ヘルパーさんのサポートを得て ひとり親家庭等医療費助成を利用して
2016年4月の記事
私の健康法はウォーキング! 散歩と油絵などの趣味 定年退職後の新生活 
2016年3月の記事
知的障害者施設での作業ボランティア 児童養護施設での遊びのボランティア 地域での介護指導 特別養護老人ホームでのボランティア
2016年2月の記事
重度発達障害の次男との生活 自閉症児育児は山あり谷あり
2016年1月の記事
私が介護の仕事を始めるまで 介護の仕事から感じたこと
2015年12月の記事
ボランティアで子供を支援! わたしのボランティア活動 傾聴ボランティアを始めて
2015年11月の記事
精神障害者手帳の入手 試して体によかったこと うつ病と散歩 統合失調症から学んだこと
2015年10月の記事
双極性障害と訪問看護師の力 躁うつ病発覚から復帰に向けて 急増中!管理職の“鬱病” 強迫性障害から脱出して得た身軽さ 過労からうつ病になった体験
2015年9月の記事
うつ病の体験 気付けなかったパニック障害 うつ病を経験して 不安神経症から教わったこと
2015年8月の記事
双極性障害を発症して うつの発症から好転まで うつ病と障害者手帳
2015年7月の記事
買い物時の何気ない苦労 道のバリアフリー 初めての一人旅 身近に潜むバリア
2015年6月の記事
子連れでの買い物1 子連れでの買い物2
2015年5月の記事
てんかんと運転免許~前編~ 人生の価値を高める職業 てんかんと運連免許~後編~ 年金受給で残る将来への不安 初めての電動車椅子と青春 衝撃!夜勤中に起きた出来事 ヘルパーの資格を取得~前編~ ヘルパーの資格を取得~後編~ 後見人の苦労話
2015年4月の記事
介護保険を活用しよう 膠原病との戦いの始まり 介護サービスを受けるという事 おしゃれな杖で出掛けよう♪ 災害時の障害者対応
2015年3月の記事
老老介護の負担を軽く 介護施設について思うこと 刺激になったショートステイ
2015年2月の記事
自立に向けて 問題点だらけの生活保護 祖母と孫と生活保護 生活保護受給までの道のり 生活保護受給で楽になったこと 祖母の一人暮らし 期間限定!生活保護受給
2015年1月の記事
安心して働ける工夫 放課後、どう過ごさせる? 我が家の子供たち三人の日常 沢山の支えがあって 「小1の壁」を乗り切ろう 両親の協力を得て