ページトップへ
ページ最下段へ
福祉総合サイト「ハピネス」 知ることから始めよう、快適な社会作り。

HOME > 様々な制度 > 厚生年金 > 基礎年金の繰上げ

基礎年金の繰上げ

老齢基礎年金には、規定通りの65歳からの受給の他に、繰上げ、繰り下げの選択肢があります。厚生年金の繰上げには「全部繰上げ」と「一部繰り上げ」の2種類があります。
いずれも良い事ばかりではなく、デメリットもありますので、きちんと把握し、分からないこと、疑問に思うことは窓口で問い合わせるか、社会労務士に相談しましょう。繰り上げ受給にした場合、途中で元に戻すことはできませんので、よく考えて決めましょう。

スポンサードリンク

全部繰り上げ

老齢基礎年金は65歳が受け取り開始年齢です。それより前に受給したい場合、繰上げ受給を受けることが出来ます。25年以上加入している人で、60~65歳未満の間に請求できますが、任意加入中の人は請求できません。

繰り上げると
減額になる

早めに年金を受け始めるため、毎月の受給額が生涯減額されます。

減額率
(0.5×請求月から65歳になる前月までの月数)
1ヶ月 0.5%
1年 6%

65歳を待たずに年金が受給できるのは、生活していく上で大変便利なことかもしれません。
ですが、繰上げ受給にはデメリットもあります。繰上げ受給をするときにはよく考えて決めなければいけません。


スポンサードリンク

一部繰上げ

三世代、家族

一部繰上げは全部繰り上げと違い、定額部分を全額受け取ることができます。一部繰上げは65歳から受給する老齢基礎年金の一部を繰り上げて受給する制度です。繰り上げるタイミングにより、計算式によって年金額が決まります。
一部繰上げは誰でも利用できる制度ではなく、男性は昭和16年4月2日~昭和24年4月1日、女性は昭和21年4月2日~昭和29年4月1日生まれの人が、定額部分を受け取り始める前までの洗濯となります。
全部繰上げと違う部分は以下の通りです。

  • 繰上げ調整額の受け取り総額と定額部分の受け取り総額が同じ
  • 一部繰上げした部分の減額率は1ヶ月0.5%
  • 一部繰上げして残った部分については減額されず、老齢基礎年金の65歳以降の加算額として残される

繰上げ受給のデメリット

繰上げ受給を受けると、以下の制限がつきます。

  • 障害を負っても障害基礎年金を受けることができない
  • 寡婦年金の受給資格を喪失する
  • 配偶者が死亡しても遺族厚生年金と併せて受給することができない
  • 60代前半に定額部分の受給資格のある人は、全部繰上げをすることで定額部分は受け取れなくなる

などがあり、厚生年金の繰上げをした場合には、特別支給の老齢厚生年金の支給が一部停止になったり、老齢基礎年金が支給停止となったりと、様々なデメリットがあります。先々のことを考えて繰り上げ支給を決断しなければいけません。



スポンサードリンク

スポンサードリンク
様々な制度(さまざまなせいど)
障害者手当て
特別障害者手当て 障害児福祉手当 特別児童扶養手当 心身障害者福祉手当 在宅重度心身障害手当
補助金・助成金
リフォーム:バリアフリー 自動車:燃料費・改造費・自動車運転教習費助成 有料道路割引制度 障害者控除 NHK放送受信料の免除 特定疾患医療費助成 人工肛門・人工膀胱用装具購入費助成 心身障害者家具転倒防止器具取付費助成 身体障害者福祉電話料金助成 重度心身障害者医療費の助成 自立相談支援・生活保護
介護・介護サービス
補装用具の支給 日常生活用具の支給 住宅設備改善費の支給 心身障害者(児)紙おむつ支給 緊急通報システム 重度脳性まひ者介護
国民年金
老齢年金-基礎年金 上乗せ給付 振替加算 遺族基礎年金 遺族基礎年金-失権・支給停止 寡婦年金
厚生年金
老齢年金-厚生年金 基礎年金の繰上げ 加給年金 遺族厚生年金 産前産後の保険料免除
共済年金
退職共済年金 遺族共済年金
障害者年金
障害基礎年金 障害共済年金 特別障害給付金制度
その他の年金
離婚分割 労災年金
税金
自動車税・自動車取得税の減免 障害者控除~対象者 障害者控除~税金
乗り物・公共施設
タクシーチケット・福祉タクシー券・JR・旅客運賃 文化施設等の使用料