ページトップへ
ページ最下段へ
福祉総合サイト「ハピネス」 知ることから始めよう、快適な社会作り。

HOME > 福祉環境 > 住まい > リフォーム:玄関・階段

リフォーム:玄関・階段

住宅の福祉環境については、必要であればリフォームを考えなければいけません。ここでは、玄関と階段のリフォームポイントをご紹介します。

スポンサードリンク

玄関

玄関は、どこかへ出かける時や外出先から帰ってきたときなどに必ず通る場所です。主に広さと段差の2点が問題となりますが、リフォームを考える際にどうしても改善できない場合は、元々の玄関ではなくて、ベランダの窓などから直接出入りするなどの工夫が必要になります。

段差

玄関の段差

外出先から帰ったときなど一つ目の難関となるのは玄関です。近年建てられた建築年数の浅い住宅などは、玄関の出入り口部分に段差がなくフラットな状態で、上がりがまちと呼ばれる玄関や勝手口などから上がる段差の部分の横木・化粧材の高さも、180mm以下が一般的になっています。玄関土間に奥行きがあり、上がりがまちが約100mmなら、スロープを設置することで段差を解消できます。玄関土間にスペースがない場合には、携帯式のスロープが便利ですが、設置・取り外しの手間と、収納場所を確保する必要があります。その他、上がりがまちが高い場合は、段差解消機を設置することも一つの方法です。

広さ

広さの問題はどんな場所に関しても、環境整備をしていく中では重要なポイントになります。住宅のリフォーム時にも第一に考慮すべき点と言えるでしょう。玄関土間は、特に車椅子使用者の場合、車椅子の大きさや介助者が動くスペースを配慮しなければなりません。さらに土間部分に傾斜があると、ドアの開閉が危険なので必ずフラットに仕上げましょう。また、玄関ドアはできれば引き戸で、800~850mmの幅が望ましいです。


階段

屋外の階段同様、室内の階段も転落事故などを防いで安全に昇り降りするための配慮をしなければなりません。リフォームの際には、主に階段の配置や勾配、手すりなどに気を配るようにしましょう。

配置

日常生活の中で、危険を伴う行動の一つに階段の昇り降りが挙げられます。毎日使う寝室やトイレなどは、できれば階段を使わない1階にまとめるのがベストです。1階に寝室やトイレを設けるのが難しい場合は、2つの部屋の間に階段を配置しないように十分注意しなければなりません。

勾配

階段

階段の勾配は緩やかに、段差は小さく、踏み面は広く取ります。勾配は25~35度とし、蹴上げ(1段の高さ)は15~18cm、踏み面(踏む部分の奥行き)は26~32cmくらいが適当です。また、踏み面には滑り止めを忘れずに付けるようにしましょう。

手すり

階段には、手すりも欠かせません。片側にしか設置されていない住宅も多いですが、安全のため両側に設置するのが望ましいです。もし階段が狭くて手すりを片側にしか付けられない場合は、降りる際の利き手側に付けましょう。段の角の部分から750~800mmのところに設置します。手すりはできるだけ連続させるようにし、無理な場合でも手すりの端同士の空間は400mm以内にしなければいけません。



スポンサードリンク

スポンサードリンク
福祉環境(ふくしかんきょう)
住まい
ショートステイ・ミドルステイ リフォーム:キッチン・寝室 リフォーム:浴室・洗面・脱衣室 リフォーム:廊下・トイレ リフォーム:玄関・階段
駐車場 公共トイレ 福祉センター 娯楽施設 博物館・美術館 図書館 ホテル・公園 病院 スーパー・商店街 道路
交通機関(乗り物)
飛行機 JR 電車・バス タクシー 自家用車
コミュニケーション
言語障害者への支援 聴覚障害者への支援 視覚障害者への支援
福祉・医療に係わる動物
猿・うさぎ 小鳥 イルカ 聴導犬 介助犬 盲導犬