ページトップへ
ページ最下段へ
福祉総合サイト「ハピネス」 知ることから始めよう、快適な社会作り。

HOME > 介護 > 介護者 > 高齢者虐待防止

高齢者の虐待を防止するために虐待を発見した医療機関へ連絡と通報を

介護される高齢者が介護する者から虐待を受け、怪我をしたり、中には残念な結果を招き、ときおりマスコミをにぎわせています。


これに対し、「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援などに関する法律」が施行されました。


これが高齢者虐待防止法です。


市区町村には通報義務があり、虐待に気づいた際には速やかに通報しなければいけません。

スポンサードリンク

高齢者虐待にあたる行為

高齢者虐待にあたる行為

訪問介護などで高齢者の自宅を訪れる人は、虐待のサインがないか、家族の状況などを観察する必要がありますが、家族だけではなく、こうした介護サービスをしてくれる業者などから虐待を受けるケースもあります。


また、自宅介護だけではなく、施設に入所し、職員から虐待を受けるケースもあります。

身体的虐待
  • 殴る、蹴る、つねる、火傷や打撲を負わせる、食事を無理矢理口に詰める
  • ベッドへの拘束、身体拘束、薬を意図的に過剰に服用させる
心理的虐待
  • 怒鳴る、罵る、文句を言う
  • 話しかけられても無視をする
経済的虐待
  • お金を渡さない、使わせない
  • 自宅等、高齢者の持ち物を勝手に売る
  • 年金や貯金を本人に無断で使う
性的虐待
  • 排泄を失敗すると下着をつけさせない
  • わいせつ行為の強要等
ネグレクト
  • 皮膚が汚れている、入浴させない、髭や髪の毛が伸び放題
  • 食事や水分を十分に与えない、脱水、栄養失調状態
  • 汚れた環境での生活

虐待を見つけた場合

虐待を見つけた場合

高齢者への虐待を見つけた場合、速やかに地区の地域包括支援センターに相談、または通報しましょう。


通報を受けた地域包括支援センターから、高齢者総合相談・虐待防止センターに困難事例として相談され、助言や支援を受けます。


直接、高齢者総合相談・虐待防止センターに相談しても構いません。

通知を受けた高齢者総合相談・虐待防止センターでは、状況の把握と整理を行い、緊急性や重要性の判断をします。

緊急の場合 関係機関への連絡や通報

サインを見逃さない

高齢者虐待防止

虐待を受けている高齢者は、どんな小さなサインでも出しているはずです。


家族から虐待されている場合は体に殴られたあとがあっても、家族をかばい、ぶつけただけだと言うかもしれません。


でも、それがサインです。


注意深く様子を観察する必要があります。


ケアマネージャーを通して地域包括センターに通知が行き、施設入所や入院措置などがとられ、高齢者を虐待から救うことになるのです。



スポンサードリンク

スポンサードリンク
介護(かいご)
介護するということ
認知症対策 介護予防サービス 介護サービス 要介護認定・要支援認定 介護保険【介護サービスに必要な介護保健】
在宅介護
デイサービス 夜間対応型訪問介護 訪問介護
介護施設
グループホーム 特定施設入居者生活介護 介護療養型医療施設 老人保健施設 特別養護老人ホーム
介護者
家族介護慰労金 介護休暇 高齢者虐待防止